8月6日

うろ覚えですが・・・

ふるさとの町、焼かれ
身寄りの骨、埋めし焼け土に
今は白い花咲き
あ~許すまじ原爆を
三たび許すまじ原爆を
我らの町に

被爆後の十数年間、記念式典で歌われました。
悲しすぎるので、その後は歌われなくなりました。
今日は祖母と伯母の命日です。


昭和40年頃のドームです。

この記事へのコメント

  • 三平太

    はじめまして。三平太と申します。niceをありがとうございました。「ああ許すまじ原爆を」は僕も小学校で習い、今でもはっきりと覚えています。
    2005年08月06日 12:32
  • SHOU

    「三たび 許すまじ原爆を・・・」 
    この言葉だけが強力に脳裏に焼きついています。
    平和が続いて欲しいものです。
    <合掌>
    2005年08月06日 13:30
  • natu

    初めまして。
    何と書いてよいのか言葉がみつからず、朝はnice!だけを押しました。
    私の方にもnice!をつけてくださり、ありがとうございました。

    このようなことがもう、永遠に起こりませんように。
    2005年08月06日 13:50
  • ムサシママ

    三平太さま>
    一度歌うと忘れられませんね。
    niceだけで失礼しました。
    この件に関しては年を取るごとに気持ちがパニクッて上手くまとめることができないのです。
    直接は遭ってはいませんが周りの大人はほとんどが被爆者で井戸端会議状態で普通に聞かされて育ちました。
    今、語り部の方々が話されているような内容がそこここに溢れていました。
    爆心地から2番目に近い袋町小学校に通いましたが西校舎の地下室は荒れ果てたままでした。
    常に虚しさが付きまとい
    核兵器廃絶が先か人類滅亡が先か本気で思うようになりました。
    悲しいことです。

    SHOUさま>
    核拡散の世界情勢の中で
    今一度真剣に考え直す時かもしれません。
    核兵器による人類滅亡の時計は後数分・・・今、戻さなくては・・・。

    natuさま>
    ようこそいらっしゃいませ。
    niceだけで十分に伝わりました。ありがとうございます。

    今こそ、みんなで声を上げる時かもしれません。
    取り返しのつかなくなる前に・・・。
    2005年08月07日 13:20
  • しっぽママ

    軽率な言葉かもしれないですけれど 綺麗です・・・
    私は何度も行っているのですが 祈念館へは小学生の修学旅行で行った時に見た光景が壮絶に残り その後は入れずにいます。
    長男が11月に修学旅行で広島・宮島へ行きます。
    ドームを見るのも祈念館へ入るのも2度目の長男ですが 何かを感じて欲しいです。
    2005年08月08日 15:08
  • ムサシママ

    しっぽママさま>
    そ、平和公園は綺麗なんです。
    今は木々も大きくなって緑が溢れています。

    資料館は私も小学校2年の夏に入ったきりで、その後は近づくのも怖いです。
    平和公園自体あまり足を踏み入れたくない所で友達が観光で来て案内しても無口になり足早で逃げたい・・・。

    長男さんが広島に来られると資料館にも入られるんですね。
    あんな怖いものを小学生に見せるなんて・・・
    感じられる以上のものを胸に刻み込まれることでしょう。
    2005年08月08日 20:17
  • まるちゃん

    私の母も九州にそのときいたのですが、きのこ雲が見えたそうです。
    二度とあってはなりませぬ。
    2005年08月09日 23:47

この記事へのトラックバック