地面からスクッと伸びた茎の先に花が咲き間に葉がないので幽霊花とも呼ばれています
毒があるとか言いたい放題で可哀そうな花です
数年前までは写真を撮りに行っていました
数年前に撮った写真を恥ずかしげもなく並べてみます
日展の理事も務められた写真の先生に見てもらいました


「はい、ゴミ箱行」
全くもって納得です


無言です
かなり納得です

「これは良いですね」と言われましたが未だによく分かりません
過去の写真を並べて見ます
下3枚、赤を強調し過ぎました





しかし下手ですね~^^;
お遊びの域を出られません
ならばと遊んでみました

この記事へのコメント
コーヒーカップ
県南のお寺の住職が好きで植えてるとか
そういうところでないとなかなかお目に掛かれません。
なかなか魅力的な被写体ですよね。
光の加減で表情が激しく変わって。
写真を撮ることに関して、俺も自己流なのでよくわかりませんね。
以前に遺影写真を作る仕事してたこともあって、画像を加工して遊ぶことが好きです。
mayu
「これは良いですね」と言われた作品、私も好きです。
その下の、稲の間の野道も!!
溺愛猫的女人
夏炉冬扇
若さの素。
こちらだいぶ疲れてきました。
hana2024
どれも皆、素人目にはお上手だと思いますけれど。
ミケシマ
緑をバックに咲く曼殊沙華も、稲穂とともに咲く曼殊沙華も、とても美しいです(*^^*)
あえて一番を選ぶとしたら、縦構図の作品が好きです。
スッと立つ姿に惚れる♡
ムサシママ
岩手ではあまり見かけられないんですね
彼岸花は広島県と山口県の県境の山口県側にこれでもかって言うくらい咲いています
お見事としか言いようがありません
撮るにはかなりの難易度でまとめるのには苦労します
最近はPhotoshopで加工ばかりして遊んでいるので
写真撮影に出かけることは皆無です^^;
mayuさま、こんにちは♪
写真にありがとうございます(^^♪
写真が軽いからまだまだ突き詰めないといけません
でももう撮りに行く気力が無いのでこれで打ち止めかな~?
溺愛猫的女人さま、こんにちは♪
写真にありがとうございます(^^♪
そうおっしゃってくださって励みになります
夏炉冬扇さま、こんにちは♪
もうチャレンジする気力も体力もありません(-_-)
こっちはかなりくたびれてヨレヨレです
hana2024さま、こんにちは♪
写真にありがとうございます(^^♪
自分で撮った写真はなかなか満足できません
欲張りなのでしょう^^;
もっとなんとかならないかな~なんていつも思っています
ミケシマさま、こんにちは♪
ゴミ箱行の写真の上は
視点が2つに分かれて、真ん中で切ると写真が2枚できます
2枚目はいわゆる植物図鑑の写真なんです^^;
縦構図の写真は・・・種を明かすと(いけない事ですが)
花を切りコップに活けて撮りました
本来ならどれも等間隔で上に伸びていますが
この花は一カ所から分かれているので自然界には無いんです
人が活けたなって感丸出しです
騙しちゃってごめんなさい_(._.)_
皆さま、ナイスをありがとうございます♪
エンジェル
一番好きかも・・・
どのお写真も私には考えつかない切り口で撮影されて
流石です!!
ムサシママ
写真の好みは人それぞれで一概には言い切れないものがあります
写真をするとみんな展覧会に入選することばかり考えて
本来の楽しみを忘れて行くような気がします
なので二科はさよならしました
自分流が一番です(^^♪