モミジとあなご飯

庭にはモミジが10数本あります

全部、宮島の光明院と言うお寺から頂いてきた1本の子孫です

モミジは種を落とし知らないうちに大きくなります

最近は植木屋さんが小まめに抜いているのでこれ以上は増えません

元の1本は訳があって切りました

今年はモミジの色付きが悪く紅葉も遅いです

ここには3本ありますがそれぞれの色付きは違います

2階から撮りました

2024120301.jpg



ウチの祖先は宮島で暮らしていました

光明院が出来た時からの檀家で過去帳が残っているようです

宮島は神の島なので島内ではお墓は作られません

犬も飼うことが禁止されていました

島の人のお墓は対岸の大野にあります

毎年お盆にお墓参りに行く訳ですが車など無く大変でした

子供の頃にふと入った食堂はパイプ椅子で何処にでもある田舎の食堂と言う感じでした

その「うえの」で初めて「あなご飯」と言うのを見ましたがみんなあなごはね

で、うどんを食べました

父が注文したお結びにあなごが散りばめられてご飯と一緒に握られていました

みんな「これ美味しい」となって毎年そこに立ち寄ってあなご飯を食べていました

暫くして広島市にある三越の地下で販売され始めました

あなごの数は三分の二くらいの量になっていました

それから値段はあなご上りではなくうなぎ上りで

庶民が気軽に食べる物ではなくなりました

数年前にそこのお店に行ったらお店の前に人が溢れて諦めました

過去に撮った宮島の写真です

豊臣秀吉が建てた千畳閣、未完成です

2024120304.jpg


紅葉谷の野生の鹿です

2024120303.jpg


2024120302.jpg

この記事へのコメント

  • コーヒーカップ

    お庭は広いとお見受けしました。
    綺麗な庭を維持するには手入れが必要なので、自身で管理すると体力がいります。
    頼むとお金もかかりますね。
    神様や仏様は人生いろいろで信じなくなりましたが、神聖な所ではちょっと場の雰囲気が違います。ご先祖様はそういう感じの場所に住んでいたのですね。
    アナゴですが、父親が盛岡の中央市場の鮮魚で働いていたので、よくお土産に持ってきて、蒲焼作ってました。ウナギとは違いますが、これはこれで美味しいです。
    2024年12月03日 15:07
  • mayu

    宮島は、一度行ったことがあります。
    とても人なれした鹿がいたのが、印象に残っています。
    住むには、いろいろと縛りがあるのですね。
    初めて知りました。
    2024年12月03日 16:45
  • marimo

    紅葉のお写真がすてきですね。
    最期の縁側に散ったもみじのショットが好きです♪
    宮島は、ひとりで運転してフェリーに乗って行ったことがあります。
    広島までものすごく遠かった~( ̄▽ ̄;)
    神戸に来たばかりで、あの頃は今思えばチャレンジ精神が旺盛だったな~。
    2024年12月03日 17:30
  • 溺愛猫的女人

    宮島にお住まいだったなんてステキですね。
    宮島には相方と何度か訪れましたが、他では観ることが出来ない素晴らしい場所だと思います。
    お写真、どれもとてもステキですね。私は3枚目の写真が好きです。
    2024年12月03日 18:13
  • 夏炉冬扇

    モミジが10数本。大邸宅ですね。
    しゃもじ買いました。
    2024年12月03日 20:31
  • ぼんぼちぼちぼち

    お庭にもみじが十数本もあるとは、すごいでやすね!
    一本一本、色づき方が違うのでやすね。
    お庭で紅葉狩りが出来やすね〜羨ましいでやす!
    2024年12月04日 12:46
  • ムサシママ

    コーヒーカップさま、こんにちは♪
    庭は無駄に広いだけで手入れは素人には無理です
    植木屋さんに冬と夏にお願いしています
    (2人×2~3日)×年2回です
    代金は目をつむって支払っています^^;
    ご先祖様の事を思いお寺との関係は続けています
    これも高くつきます
    中央市場の鮮魚で働かれていたんですね~
    新鮮なお魚がテーブルに上がっていたことでしょう(^^♪
    あなごは鰻ほど脂っこくないので好きです

    mayuさま、こんにちは♪
    宮島の鹿は穏やかで可愛いです
    一応、神の島だったので色々とあったようですが
    時代が変わり今は犬を飼う人がいます
    今は一括りには出来ないようです

    marimoさま、こんにちは♪
    写真にありがとうございます
    これ、縁側ではなくて紅葉谷にある橋なんです^^;
    改めて見ると縁側に見えますね
    神戸から広島まで一人で運転をされたなんて勇気があります
    遠いですよ~私ならビビってしまいます
    若いと何でもできそうな気になりますね
    私もそうでした、今考えると無謀な挑戦をしたこともあります

    溺愛猫的女人さま、こんにちは♪
    写真にありがとうございます
    私の書き方で誤解を与えてすみません
    宮島を出たのは曾祖父で以来広島市中心部で商売をしていました
    宮島には一種独特の空気が流れています
    お社の後ろで土砂災害が何度も起きたそうです
    その都度、お社の手前で二手に分かれて無事だったと聞きます

    夏炉冬扇さま、こんにちは♪
    いえいえ、夏炉冬扇さんの畑には及ばないです
    庭は木が沢山植わっていていざ畑を作ろうにも出来ないんです
    無駄ですね
    宮島のしゃもじは有名です(^^♪

    ぼんぼちぼちぼちさま、こんにちは♪
    同じ種類でも植えてある場所によって全然違います
    隣同士でも太陽の当たり具合で違っているんです
    のんびりと紅葉狩りといきたいですが
    自分ちではなかなかできないです^^;

    皆さま、ナイスをありがとうございます♪
    2024年12月04日 13:39