瀕シのバラの木

庭に2本バラの木があります
4本あったのに2本を枯らせました
今生きている2本のうちの1本は主人の実家から持ってきたもので戦前のバラだそうです
主人の実家は 段原再開発 に巻き込まれ家、庭全てが更地にされました
段原は比治山の陰に位置して原爆の被害から逃れることができました
松の木も全て切られ池も埋められ大きな石は何処に行ったのやら?
土地は300坪ありましたが50坪は広島市に提供しました
今となっては何処に家があったのか主人も分からないそうです
普通の大きさの家を建て義母と義弟が住んでいます
話は逸れましたがそこから持ってきたバラの大きな枝が枯れてしまって元気がなくなりました
バラに詳しい知り合いにアドバイスを頂き
鉢に植え替えて日当たりのいい所に置いくようにと言われ鉢とバラの土を買ってきました
今日、そのバラを見ると芽が沢山出て元気が良さそう
主人と寒いし元気そうなので植え替え辞めようと意見が一致しました
何処までもテキトーな夫婦です
猫が入って掻き混ぜるので網でガードしています

2025021002.jpg

2025021003.jpg

昨日買った白菜、それほど大きくない半分で300円、1個だと600円
キャベツで驚かされた身、白菜にも驚かされて野菜ショックが続いています

2025021001.jpg

こうなると早く居直るしかないです

この記事へのコメント

  • okina-01

    訪問頂き、有り難う御座います。
    此の寒波は、終わりの様ですね・今日からは、少し・温かく成るとの予報ですが・・・。
    何処にでも居るのですね悪戯者は・・・我が家の菜園も食害で惨めな姿に(>!<"!!。
    麻呂は、霜や雪の中でも元気過ぎて・制御が大変です(笑)。
    2025年02月10日 14:44
  • ma2ma2

    白菜とか高すぎますね。
    2025年02月10日 14:58
  • コーヒーカップ

    バラも他の植物も口をきけないので
    元気なくなると寂しいです。
    白菜この間イオンで1/4で250円位だったかな、1個だと1000円だなって思って買いました。
    1人なので一回の使う量は知れてるので、長めに食べることできますが
    日本の経済どうかしてますよね。
    2025年02月10日 15:20
  • mayu

    バラの栽培は、むつかしいですね。
    最大の敵はテッポウムシで、カミキリムシの幼虫。
    これが根元の茎の中に寄生して、株を枯らせます。
    以前、たくさん植えていましたが、これで枯れました(=_=)
    茎の中なので、消毒液も届きません。
    2025年02月10日 15:37
  • 猫爺

    段原の再開発で比治山の野良猫が増えたそうです。
    10年くらい前には比治山公園に160匹前後の野良猫が居ました。
    野菜もお米も高いですね。何もかも高くなっているので諦めています。
    2025年02月10日 18:18
  • てんてん

    nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
    2025年02月10日 19:17
  • 夏炉冬扇

    今日の葬儀の知人は20年9月の生まれ。東広島だったとか。
    2025年02月10日 20:37
  • いっぷく

    戦前のバラを大切に育てている様子が伝わってきます。特に、段原再開発で家や庭が更地にされる中で、バラを守り続けたというエピソードには感動しました。最近のバラの状態が良くなっていることはすばらしいことです。
    白菜は、スーパーの見切り品を買っています。
    2025年02月10日 21:55
  • ムサシママ

    okina-01さま、こんにちは♪
    広島市も今日から少しは暖かくなる予報です
    何処にでもいますね~ウチは悪戯者といじめっ子がいて
    手を焼いています
    菜園だとかなり落ち込みますね
    美味しい物はみんな同じなのですね
    麻呂君はいつも可愛くて元気そうなのでこっちも元気をもらっています(^^♪
    2025年02月11日 10:33
  • ムサシママ

    ma2ma2さま、こんにちは♪
    野菜全般高すぎますね~
    春になったら落ち着くかな???
    2025年02月11日 10:34
  • ムサシママ

    コーヒーカップさま、こんにちは♪
    そうなんです、植物にしてもワンにゃんにしても口がきけないので
    対処に困る時があります
    バラは周りの土を柔らかくして肥料を沢山上げたのが良かったのでしょう
    側の泰山木が大きくなり日が余り当たらなくなったんです(-_-)
    白菜1/4が250円とはビックリです
    野菜は手軽に食べられなくなり高級品の仲間入りですね
    お米も投機的に買い占められて値段が上がっているようでおかしなことになりました
    2025年02月11日 10:40
  • ムサシママ

    mayuさま、こんにちは♪
    バラには害虫が異常なくらいつきますね
    庭猫がいるので強い殺虫剤が撒けないし板挟みです
    カミキリムシはよく聞きますが奥深く潜入するんですね
    気を付けても対処が無いのは辛いです
    2025年02月11日 10:43
  • ムサシママ

    猫爺さま、こんにちは♪
    再開発による立ち退きで猫ちゃん達は連れて行ってもらえなかったんですね
    悲しい事です
    当時はワンにゃんに対する心遣いも余りなく
    そうせざるを得なかったのでしょう
    義母達も狭いアパートに引っ越して住んでいました
    野菜を始めお米、スーパーに並ぶ加工品、全てが値上がりですね(-_-)
    諦めて居直っています
    2025年02月11日 10:47
  • ムサシママ

    てんてんさま、こんにちは♪
    「B!ブックマーク」をありがとうございます(^^♪
    2025年02月11日 10:50
  • ムサシママ

    夏炉冬扇さま、こんにちは♪
    20年9月、満79歳の方ですか~
    せめて9月、80歳まで生きてほしかったですね
    2025年02月11日 10:52
  • ムサシママ

    いっぷくさま、こんにちは♪
    全てのものに命、感情があると思っているので大切にしたいです
    戦前のバラは品種的に大事みたいです
    ボタンも移植しましたが台風の塩害で枯れてしまいました
    「リンゴ台風」と呼ばれた強烈な台風で塩害で停電はするしで大変でした
    更地にされた後を見るのは辛かったです
    バラは何とか芽を出してくれてこのままいくと大丈夫でしょう(^^♪
    野菜全般が高くなり諦めるしかないですね
    2025年02月11日 10:59
  • ムサシママ

    ふるたによしひささま、こんにちは♪
    ご訪問頂きありがとうございます(^^♪
    2025年02月11日 10:59
  • 溺愛猫的女人

    そうなんです。まだまだ野菜が高くて春菊が330円もして買えませんでした(T_T)
    2025年02月11日 12:53
  • ミケシマ

    バラの木、うまく蘇ってくれるといいですね。
    あまり詳しくないけど、寒いから植え替えをやめたのは正解だと思います!
    白菜は最近買っていませんが、お高いみたいですね。
    先日、小さなキャベツ半玉を250円で買ってきたので、ムサシママさんのお気持ちよくわかります。
    よく行くスーパーでは、ほうれん草198円のことが多いから、最近はほうれん草をよく食べています(*^^*)
    2025年02月11日 13:14
  • kenji-s

    白菜、冬は鍋物に欠かせないので困りましたね
    2025年02月11日 16:16
  • tarou

    仁王門(山寺立石寺)参道中腹にある八脚単層門
    25/02/12 08:10:31
    Re: (ムサシママ)こんにちは♪
    > 閻魔王が門を通る人たちの過去のおこないを記録するなんて恐ろしいですね
    > 何だか通りたくなくなります^^;
    > 岩穴にも人骨がなんてちょっと引きます
    > 突き刺さりそうなつららが見事です

    お早うございます。
    浄土への結界、出入りは厳重にチエックされる世界なんですね。

    バラはきれいな花を咲かせるには、一手間掛かるんですね。
    2025年02月12日 08:14
  • 青山実花

    戦前の薔薇、
    凄いですね。
    「季節ごとに咲く 一輪の花に 無限の命
     知らせてくれたのも あなたでした」
    という山口百恵さんの歌を思い出します。
    ずっと元気でいてほしいです^^
    2025年02月12日 08:15
  • marimo

    歴史ある薔薇が復活の兆し♪
    このまま新芽がどんどん出ますように。
    白菜も高いですね。1/4カットで120円だったので、1/2だと300円弱…
    今朝のニュースでな愛知県のキャベツ畑から800玉盗まれたと!
    悪いやつら!捕まって欲しいけど、こういう窃盗って微罪扱いなのかしら?
    2025年02月12日 10:17
  • ムサシママ

    溺愛猫的女人さま、こんにちは♪
    春菊が330円!それは買えません、買うには勇気がいります
    野菜の値段には驚かされます
    今朝もテレビで気候不順が原因と言っていましたが
    これから先益々高くなるんでしょうね(-_-)
    2025年02月12日 13:38
  • ムサシママ

    ミケシマさま、こんにちは♪
    バラは何とか持ちこたえそうです
    早く気が付いて対処したのが良かったのでしょう
    バラは他の植物と違って真冬の今が植え替えの時期だそうです
    詳しい人が言っていましたが、
    バラは一種独特の性質を持つ花で詳しく聞くと驚くことばかりです
    まず、剪定はこのくらいの高さに切り込んでと言われバッサリ切りました
    坊主です
    水は大好きだけど湿気は嫌いなようです
    人間でも美しい女性は我儘で扱いづらいと言いますが
    バラもそうなのかもです
    棘もあるしね、痛っ!です
    キャベツが半玉で250円ですか~
    先日1玉498円で買ったので同じ恐怖を味わったんですね
    ほうれん草は大丈夫なんですね(^^♪
    2025年02月12日 13:47
  • ムサシママ

    kenji-sさま、こんにちは♪
    冬は鍋なのに気軽に味わえなくなりました
    ネギも中国地方の産地の鳥取が雪で折れたそうです(-_-)
    2025年02月12日 13:49
  • ムサシママ

    tarouさま、こんにちは♪
    バラはちゃんと育てるには大変なようです
    害虫対策も必要だし手が掛かります
    2025年02月12日 13:52
  • ムサシママ

    青山実花さま、こんにちは♪
    戦前のバラなので花自体は余り豪華ではありませんが
    色が深くビロードのようで好きです
    一輪の花、いろいろ想像が出来て良い歌詞ですね~♪
    ずっと元気でいてくれるようにお手入れを頑張ります(^^♪
    2025年02月12日 13:55
  • ムサシママ

    marimoさま、こんにちは♪
    花自体は地味で豪華では無いんですが高齢で頑張っているので
    私も手入れを頑張りますね
    バラ専用の肥料を撒いたし小さな新芽が出ているのでもう大丈夫でしょう
    キャベツ畑からの窃盗は昨日のヤフーニュースで見ました
    精魂賭けて育てた野菜を盗まれる人の気持ちを考えると犯人が極悪人に思えてきます
    捕まったとしても刑は軽いでしょう
    犯人には優しく被害者には我慢を強いる、これが日本の法律です
    警察が本気を出さないから、そもそも捕まらないんですよね(-_-)
    2025年02月12日 14:03